A3407-03 群馬県館林市 大西飛行場、館林飛行場跡
The Old Ohnishi AP and Tatebayashi AP,
Tatebayashi City, Gunma Prefecture
|
大西、館林飛行場の略歴
1938 |
陸軍館林飛行場開設 熊谷飛行学校分校→航空士官学校疎開地→特攻基地 |
1945 |
陸軍飛行場廃止 農地として払下 |
1964 |
大西勇一が飛行場を開設 滑走路コンクリート600×25m |
1971 |
非公共用大西飛行場として認可 |
|
館林飛行場と改名 管理者 大洋航空→新中央航空 |
2003/12 |
供用休止 |
2004/03/31 |
飛行場廃止 |
|
日本運輸が倉庫として使用 |
国土交通省ウエブマッピングシステム 1974(昭和49)年度

|
1 1998~1999年頃 撮影HSC-M 1
滑走路を横切るトラック

滑走路の脇には家が接近しています

夏のRWY08 ファイナルアプローチ

冬のRWY08ファイナルアプローチ

RWY26からの離陸

格納庫とエプロン

南側エプロンと整備格納庫

冬の北側エプロン

 
|
2 2004年3月6日 撮影HSC-M 2
大西(館林)飛行場 廃止直後の写真です。感慨深いものがあり、しんみりとしてしまいます。


滑走路横断踏切の表示


降りることがなくなった遮断機

東側横断路

使用滑走路指示板

格納庫と管理棟

北側エプロン

整備格納庫

南側誘導路と整備格納庫 南側エプロンと給油施設

クラブルームと宿泊施設
 
館林市ふるさと自慢百選 館林飛行場
 |
3 廃止2年後 2006年7月 撮影I,K
大西飛行場(館林)が閉鎖されとてもさびしく残念に思います。数日前に見てきましたが、タワー、滑走路、格納庫はそのままですが、各建物には日本運輸の張り紙。まるで占領されたようです。多分世界に一つしかなかった名物の滑走路の踏み切りも撤去され、雑草に埋もれた碑が泣いていました。(
I,K)

|
4 2012年3月18日 HSC-M 4
管理棟と格納庫は残されていますが、管理棟の中は警備員1人の席があるのみで、がらんとしていました。エプロンの舗装は、かなり傷んでいます。 格納庫は、物置として使用しているとのこと。滑走路には某社の左ハンドル仕様の車がズラリと並んでいました。滑走路西端の方には、倉庫のようなものが置かれていました。滑走路中央と東端の横断用の路は閉鎖されていましたので、近くの住民の方は、さぞ不便なことでしょう。(2012/03/19 HSC-M記)
旧格納庫とエプロン 
滑走路はモータープール

 
|