HOME  SITEMAP 日替わりメモ 伝説の時代から現代まで 航空史抜き書き

 

 

AH-2025-04 三重県 四日市市博物館 特別陳列 四日市の生んだ 「日本のライト兄弟」玉井兄弟展
        Yokkaichi Musium,   Mie Prefecture    
 

2025年03月01日〜5月6日  四日市市博物館 四日市の生んだ 「日本のライト兄弟」玉井兄弟展

 丹羽さんから 三重県四日市市博物館で特別陳列されている 四日市の生んだ「日本のライト兄弟」玉井兄弟展 訪問の感想と写真が届きましたので紹介します。

 「三重県四日市市の博物館へ「日本のライト兄弟」展を見に出かけてきました。 日頃は飛行機に縁のない四日市へは久しぶりに鉄路を乗り継ぎ、旅行気分を味わってきました。 さて展示の中身は三重県四日市市出身の玉井兄弟が航空黎明期に民間航空に寄与した内容でした。」 丹羽八十

撮影2025/03/23 丹羽八十   ポスター        


撮影2025/03/23 丹羽八十   NFS 2号機模型


撮影2025/03/23 丹羽八十   プロペラ


 3本のプロペラは今回初公開ということです。
 上から順に
  NFS 2号機 プロペラ
  粟津式 青鳥号 プロペラ
  玉井式 2号機 プロペラ
 一番下のプロペラにはルーペが設置されていますが、プロペラに「TAMAI」と書かれているとのこと。(編)

 丹羽さんから併せて 玉井兄弟の年表を纏めたものと所感を頂きました。

作成 丹羽八十


 「所感:兄弟で日本の航空黎明期に活動していた足跡が理解できてよかったが、時系列の掲示に工夫がほしかったのと、展示模型に正確さを欠く点は残念で有った。酣燈社資料では3座とあり、展示機の2座との違いは残念だ。」 丹羽八十

 ヒコーキ雲 編集より補足
 
 上記に紹介いただいた 四日市市 よんぶん は 創刊号で下記リンクで見ることができます。
   四日市市文化会館 公式ホームページ よんぶん リンク
  
 今回の特別展示で2025年2月27日に記者発表を行っておりその際の資料に開催の趣旨が書かれています。
   公式ホームページ  リンク
    記者発表PDF資料 リンク

 各報道機関などから展示の状況などを知ることができるのでリンクを紹介します。

   三重TV   公式ニュース動画 リンク   同内容Youtube動画  リンク
   NHK 三重 NEWS WEB リンク
   朝日新聞 リンク